シナプス・マーケティング・カレッジ☆公式ブログ

株式会社シナプスの公式ブログサイトです。 シナプス・マーケティングカレッジ情報を始め、 講師陣のブログなども転載して参ります!

SMAP

SMAPの解散はつまりプロダクトの成長限界ということでは

シナプス後藤です。

お盆休みの真っただ中の方も多いと思いますが、「SMAPが解散」というニュースが飛び交っていて、今もラジオでSMAPの曲をかけまくっています。
SMAPは年齢でいうと、私と同世代なので、多分高校生くらい、夢がモリモリくらいからずっと、同世代のアイドルがテレビに出ていてそれを眺めているという、そんな時代背景を私も生きてきました。

SMAPの登場で、アイドルがドラマもバラエティもいろいろやる、と言うように変化してきました。その後、ジャニーズはこの路線を踏襲してきたわけですが、今では、嵐が大人気ですね。

メンバー同士の不仲説や女性マネジャーの問題、その他色々なネタ、組織論、リーダーシップ論、生き様論などあるようですが、個人的な見解、マーケティングな見方では、SMAPというプロダクト(製品)に限界がきた、と言うことなのだろうと考えています。

製品の基本理論としてプロダクトライフサイクル(PLC:Product Life Cycle)、という考え方があります。様々な製品は、導入期−成長期−成熟期−衰退期、という流れを経ると言うものです。製品特性により差はあり、必ずしも全ての製品にあてはまるわけではありませんが、概ねこの傾向がある、と言われています。

mblog:プロダクトライフサイクル
※参考:PLCはイノベーター理論が背景にあると言われます。こちらも併せてご参考まで。
mblog:イノベーター理論

プロダクトライフサイクルを知ることで、いつどの程度投資の判断が出来ます。投資が必要なのは導入期から成長期、成熟期になると徐々に投資を減らし、衰退期は刈り取りを行う、と言う考え方です。背景には市場の成長性が影響しており、市場が成長している時には投資に対するリターンが大きいのですが、成長性が低くなる=成熟期になると投資してもその後のリターンに限りがあり業界順位の変動も少ないため、投資を抑制していくわけです。成熟期の後半〜衰退期にかけてはこれ以上の投資はリターンを生まないため、刈り取り戦略、つまり投資せず利益だけを得ていくいわゆる「金のなる木」に位置付けます。

さて、SMAPはこのプロダクトライフサイクルで言えば、成熟期の後半くらい、まだ稼げますが、徐々に衰退していく、という地点にいたのではないかと想像します。
ジャニーズ社としては金のなる木は投資せずにカネを稼ぐ、という点でまだまだ利益が見込めたと思いますが、積極投資には至らない。
だから、辞める、解散する、と言われると「何としても止める」という努力にも限界があります。

一方、メンバーも今のやり方にはどこかに限界を感じていたのではないかと思います。成長スピードが昔ほどに感じられない。シェイクやセロリを歌っていた頃のどこまでも伸びていく感が多分ないのでしょう。
経営的に見れば、金のなる木であればそのままならせておく、もし新たな成長を期待するなら、製品にテコ入れして新市場を取りに行く、という二択になりますが、ジャニーズ社から見れば、投資するなら嵐やHey!Say!JUMPの方がよっぽどROIは高いので、頑張ってテコ入れする必然が弱いわけです。

SMAPメンバーにしたらそれでは困るわけですが、自分たちから成長の可能性を示せなかった、ということでもあろうかと思います。
個々の感情面から見れば色々な考え方はありますが、製品としてSMAPにまだまだ大きな可能性を感じていれば追加投資も十分あったわけで、だからこそメンバー個々人としてみれば、「SMAP」というフォーマットにこだわる必要はないのかな、と思います。

つまり、これからは個々人(中居、木村、稲垣、草なぎ、香取)を商材と見て、SMAPの派生ブランドとして伸ばしましょうと。ジャニーズ社からすれば、5つの派生ブランドでポートフォリオが組めない、というのは残念かもしれませんが、彼らには新たな大きなチャンスがあるのだと思います。

スパムメールの語源

シナプス後藤です。

インターネットで使われる用語は、元々の語源は結構くだらないものであることが多いです。
SPAMはその代表例の一つですね。

SPAMは、「スパムメール」という表現で使われ、受信者が望んでいないのにたくさん飛んでくるダイレクトメールの事を指していました。
それが最近では、メールだけでなくfacebook等のアプリ等にも使われるようになり、「スパムアプリ」等と呼ばれます。望んでいないのに勝手にたくさん飛んでくる様々なリクエストやメッセージを総称して「スパム」と呼ぶようになっているように思います。

スパムメールのスパムとは、加工肉の缶詰、SPAMの事です。日本では米国ほどメジャーな食べ物ではありませんが、沖縄に行くと色々な料理に入っていますよね。ゴーヤチャンプル等にも使われていて、結構おいしいと思います。ランチョンミート、つまり、ソーセージの肉を腸に詰めるのではなく缶に詰めたものです。
スパム(ホーメルフーズ)HP
spam


なぜこれが、スパムメールの元になったかと言うと、アメリカのコメディアン、モンティ・パイソンのコントからなのだそうですね。
※実は、私は15年くらい「SPAMのCMから来ている」と信じていましたが、実際に見たことが無かったので、youtubeで探して発見した、というのが正直なところです。

下記がそのコントです。3分24秒の動画ですが、バカバカしくて笑ってしまうので業務時間中の視聴にはご注意ください。(笑)


同じ事を繰り返して笑いを取る、という手法は昔から使われますが、それを強調しまくったのがこのコントでしょう。
日本では、天丼と呼ばれる手法(*1)で同じことを繰り返して笑いを取ったり、ギャグ(古くは谷啓さんの「ガチョ〜ン」や植木等さんの「お呼びでない」等)を繰り返す事で笑いを誘うなどが使われます。
それが何故おかしいのかは私も分からないのですが、一言で言うと「バカバカしくて笑ってしまう」と言う事なのかもしれません。


インターネットは今も昔も、不特定多数の参加者によって成り立っています。そして、こういった言葉は彼ら不特定多数の参加者の暗黙的な投票によって決められます。
暗黙的な投票とは、「面白いから俺もこれを使おう」と皆が使ってその表現が生き残ることですね。当然、生き残るのは、多くの人が「良い」と思うものであり、こういうネタとして面白いモノは生き残りやすいのでは、と思います。


スパムの製造元であるホーメルフーズ社からすれば、不名誉な使われ方ではありますが、直接的にスパムのマイナスイメージを伝えるわけではありませんので、少なくとも名前が広まる、と言う意味ではポジティブに捉えても良いのではないでしょうか?
と言っても、同じ広まるなら、良いイメージで広まるに越したことは無いのでしょうけどね。


*1:同じ状況を繰り返し繰り返し出す事で笑いを誘う手法。天丼にはエビ天が2本乗っていることから「繰り返し」の意味で使われる、と言う説が強いが、天丼の語源は分かっていないらしい。
livedoor プロフィール

cybersynapse

シナプスマーケティングカレッジでは、時代を勝ち抜く必須スキルをご提供しています。
卒業生3013人の約95%が満足と応えた!
コンサルティング会社が提供する「体感ラーニング!」で、あなたの目標を是非実現させてください!

今、オススメの講座
オススメ講座"
シナプスの情報発信
家弓ブログ
シナプス・マーケティング・カレッジ公式twitter"
シナプス代表家弓twitter"
記事検索
Categories
ランキング参加中
QRコード
QRコード
TagCloud