シナプス・マーケティング・カレッジ☆公式ブログ

株式会社シナプスの公式ブログサイトです。 シナプス・マーケティングカレッジ情報を始め、 講師陣のブログなども転載して参ります!

Facebook

インフラが普及すれば、悪意も普及する:ソーシャルメディア内のSPAMについて考える

シナプス後藤です。

最近、twitterやfacebookを使っているといわゆる「SPAM」が目につくようになってきました。
devil

twitterは、基本的にテキストベースでのやり取りですので、ダイレクトメールにのって、「SPAM源となるURL」が飛んでくるようです。

> LMAO...i am laughing so hard at this pic of you someone uploaded ***URL***

> Hey some person is posting terrible rumors about you... ***URL***

> Hi this user is saying terrible rumors about you... ***URL***

うしろの二つは同時期に飛んできましたので、メッセージだけ変えている同種のSPAMかもしれませんね。

facebookでは、アプリケーションが勝手に共有を開始する者が流行っているようですね。代表的なものは「カレンダーアプリ」でしょうか。これ自体が悪意があるのかどうかは分かりませんが、どうやら使用者が知らない間にアプリケーション共有の申請を行ってしまうようですので、良質なアプリとは言えないと思われます。


twitterにしても、facebookにしても、これらのSPAMが流行るのは「人数が増えたから」に他なりません。まず、SPAMの送り手に取ってみると、人数が多い方が期待効果は高いですから、人数が増えれば増えるほどSPAMの数も増えていくと考えて良いでしょう。
一方で、ソーシャルメディアにおけるSPAMは、どこか特定の場所から発信される1対n型ではなく、徐々に拡散するチェーン型になることが多いです。多いです、と言うよりも、ソーシャルメディアは特性としてリンクしている人を通じて情報が拡散しますので、その特性を利用しているのです。

メールが普及していったころにチェーンメールが飛び交っていました。チェーンメールとは多くの人に転送されるメールで、日本では「ドラえもん最終回」は結構有名なチェーンメールなのでは、と思います。チェーンメールの定義は悪意があるかどうか、ではなく、多くの人に拡散するかどうか、です。昔は、インターネットの回線に限りがありましたので、チェーンメールによって回線が重くなること自体がウィルスと同じだったわけです。
今は回線の問題はほぼありませんが、その頃に比較すると利用者が飛躍的に増えていますので、このSPAMに取られる時間が増えれば増えるほど人類全体の時間の無駄になっているように思います。


いずれにしても、SPAMは増えます。インフラを提供するtwitterやfacebookが何らかの規制をかけるかもしれませんし、ウィルス対策ソフトが対応するかもしれませんが、これもいたちごっこでしかありません。

幸いなことに、日本は「日本語」という良くも悪くも巨大な壁がありますのでtwitterのSPAMに引っかかる人は少ないかもしれません。(読めないので、重要性がわからないし、そもそも重要なDMを英語で送ってくると思わない。)

ただ、これだけユーザが増えてくると、日本語のSPAMを考える人が今後出てくるのも時間の問題でしょう。

結局のところ、一人ひとりが気を付けるしかないのでしょうね。

The Hacker Way 〜Facebookの目指す道

シナプス後藤です。

FacebookがいよいよIPOをする、という事で話題になっています。
IT Media〜FacebookのザッカーバーグCEO「金もうけのためのサービスではなく、サービスのための金もうけ」

創業者のマーク・ザッカーバーグ氏は「われわれは金もうけのためにサービスを構築するのではなく、サービス構築のために金を稼ぐのだ」と米証券取引委員会(SEC)に提出した株式上場の申請文書で述べています。
Facebookの申請文書

最近、Wayマネジメント、つまり企業理念や事業の社会的目標等、大きなビジョンに基づいた固有のやり方でマネジメントをする手法が多くの企業で取り上げられているといいます。特に、グローバルでビジネスをする企業の場合、日本人だけが従業員で無いため、なぜその会社に所属しているのか、という意味を明確にした方が従業員のパフォーマンスが高く、また離職率も低くなるのだそうです。

企業理念は多くの場合、社会に何を提供するのか、という観点で語られます。たとえば、Googleは世界中の情報を電子化するのが企業の目的です。

Facebookは、The Hacker Wayを掲げています。
一般に、「ハッカー」というと企業のシステムに不正に侵入し、システムを破壊したり、情報を盗んだり、改ざんしたりする人の事を指します。つまり、泥棒、や人殺し、と同じように悪い人の事を指す事が多いようです。
しかしながら、本来の意味のハッカーはネガティブな意味でなく(ネガティブな意味では「クラッカー」という言葉が使われることもあります)、極めてITに精通した人の事を指すようです。

The Hacker Wayとは、継続的に反復し、改善していくアプローチで、製品やサービスに「完成」はなく、常に改良していくことです。

そして、Facebookでは原則として次の5つのコアバリューを掲げます。

・Focus on Impact:インパクトに注目する
・Move Fast:素早く動く
・Be Bold:大胆になる
・Be Open:オープンである
・Build Social Value:社会的価値を作る

申請文書の日本語訳はこちらをご参照ください。


ハッカーは継続的に反復し改善していくアプローチです。それをこの5つの原則を元に取り組んでいけば、きっと持続的な競争優位性が出来あがるでしょう。
これからのFacebookが楽しみですね。


ただ、もしかすると、5年後ぐらいには、「ハッカーとは、不連続にチャレンジし、改革するアプローチの事でもある」と付け足すかもしれません。
なぜなら、今の我々にとって最高に革新的なfacebookは、もしかすると5年後の我々には普通のつまらないツールになっているかもしれないのだから。

新規事業開発ワークショップ研修
livedoor プロフィール

cybersynapse

シナプスマーケティングカレッジでは、時代を勝ち抜く必須スキルをご提供しています。
卒業生3013人の約95%が満足と応えた!
コンサルティング会社が提供する「体感ラーニング!」で、あなたの目標を是非実現させてください!

今、オススメの講座
オススメ講座"
シナプスの情報発信
家弓ブログ
シナプス・マーケティング・カレッジ公式twitter"
シナプス代表家弓twitter"
記事検索
Categories
ランキング参加中
QRコード
QRコード
TagCloud