シナプス・マーケティング・カレッジ☆公式ブログ

株式会社シナプスの公式ブログサイトです。 シナプス・マーケティングカレッジ情報を始め、 講師陣のブログなども転載して参ります!

家弓正彦の仕事塾

9/5 家弓正彦の仕事塾にワールドビジネスサテライトの取材が!

シナプス後藤です。

本日は、家弓正彦の仕事塾「プレゼンテーション2.0」を開催します。
まだ、席に余裕があるようなので、御都合の合う方はぜひお越しください。

===========================================
家弓正彦の仕事塾「プレゼンテーション2.0」
日時:9月5日(月) or 9月21日(水)
時間:19:00-21:00
場所:銀座フェニックスプラザ
受講料:2,000円

お申込みはこちらから
http://www.cyber-synapse.com/mkay/110905/
===========================================


当日、な、な、なんと!
テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」の取材が入ることになりました。ですので、テレビカメラが来てしまうようです。お越しの予定の方は、少し気合いを入れた恰好でお越し頂いた方が良いかもしれませんね。(笑)


仕事塾はいつものようにプレゼンテーションについて家弓が話します。何が「2.0」なのかは会場にて御確認下さい。

プレゼンテーション2.0 〜家弓正彦の仕事塾

シナプス後藤です。

あなたはプレゼンテーションに自信がありますか?

多くの方はこの質問をされると、「いいえ」と答えます。多少自信がある人でも、

あなたはプレゼンテーションに課題を感じていますか?

と聞くと、「はい」と答えるのではないでしょうか?

最近、プレゼンテーションが注目されています。特に、世界一のプレゼンターとも言われるスティーブ・ジョブスのプレゼンスタイルが少し前にフォーカスされてから、この動きが活発化してきたように感じます。

と言うような背景があったのかなかったのかは分かりませんが、次回の「家弓正彦の仕事塾」は、プレゼンテーション2.0と題しましてプレゼンテーションをテーマに実施します。
前回のビジュアル・シンキングは、リバイバルコンテンツを比較的リニューアルしていましたが、今回はもしかすると「新コンテンツ」の位置付けになるかもしれません。

--プレゼンテーション2.0----
日程 : 9月5日(月) or 9月21日(水)
時間 : 19 時〜21 時
料金 : 2,000 円(税込み)
会場 :フェニックスプラザ
(東京都中央区銀座3-9-11 TEL:03-3543-8118)
http://www.cyber-synapse.com/mkay/110905

facebookはこちら
------------------------------


一方で、何度か仕事塾にご参加頂いている方でしたらご存知かもしれませんが、家弓のプレゼンテーションはありがたいことに評判が良いようです。研修やオープンカレッジでの評価も、「プレゼンテーションがうまい」というご好評を頂くことが多いです。
実は、これはご存知の方は少ないと思いますが、仕事塾を担当している細井も最近、お客様からプレゼンテーション(こちらは、営業におけるプレゼンテーションが多いです)で評価されることが増えてきておりまして、彼も家弓の良い点を見習っているように感じます。

と言う事もあって、プレゼンテーション2.0というテーマは、世の中的にも社内的にも面白い内容になるのでは、と期待しています。


最近は、ガー・レイノルズさんのシンプルプレゼンが注目されているみたいですね。残念ながら私は本を読んでいないので、伝え聞くエッセンス程度にしか知らないのですが、「言いたい事を絞り込む」というのはプレゼンでも重要な要素だと思います。恐らく、この辺には触れると思いますが、家弓自身が今まで新たに考えたこと、感じたことも新たに纏めるのではないかと思います。

今回は2日程、同じ内容でやる予定ですので、是非スケジュールをご調整の上、ご参加ください。


実はかく言う私はプレゼンテーションに自信がなく、課題が山積みです。残念な私としては、ご参加される皆さまと一緒に勉強したいと思います。

プレゼンテーション2.0 お申し込みはこちらから

家弓正彦の仕事塾「ビジュアルシンキング」

シナプス後藤です。

家弓正彦の仕事塾、次回は、「ビジュアル・シンキング」です。

ホームページからお申し込みが出来るようになりましたので、皆様、是非御検討下さい。

--ビジュアル・シンキング----
日程 : 7 月14日(木)
時間 : 19 時〜21 時
料金 : 2,000 円(税込み)
会場 :銀座三丁目会議室
(東京都中央区銀座3-7-10 松屋アネックスビル TEL:03-3544-0611)
http://www.cyber-synapse.com/mkay/110714
------------------------------

議論が空中戦ばかりで言った言わないの話に終始して、結局何の話をしているのか良く分からない。
マーケティング・カレッジではホワイトボードを使うのに、社内では使った事が無い。
パワーポイントは文字ばっかり羅列してあって、見た目がどうも。
1人で考えていても、どうも考えが纏まらない。

そんなあなたにオススメなのが、ビジュアルで考えること、「ビジュアル・シンキング」です。
コミュニケーションのツールとしてだけでなく、自分の思考力の補助ツールとしても「ビジュアル」は使えます。

そのテクニックを家弓より御説明します。
是非、皆様、御参加くださいね。

お申し込みはこちら↓
ビジュアル・シンキング 2011/07/14(木)

仕事塾「モチベーション」 実施しました!

シナプス後藤です。

昨日、家弓正彦の仕事塾 「モチベーション理論と実践」を実施いたしました。昨日は50人以上の御参加を頂き、懇親会も10人以上の方にいらっしゃって頂きました。

御参加された皆様、如何でしたでしょうか?
もし、ブログ等に感想を上げていただいた方がいらっしゃれば、是非御連絡下さい。

私はいつものとおり(?)、オフィスで留守番をしておりましたので、懇親会からの参加です。懇親会ではなぜだかモチベーションの話ではなく、モデルガンとJリーグのユニフォームがいかに凄いか、という話で盛り上っておりました。(笑)


「モチベーション理論と実践」の概要は、家弓のブログにありますので、是非見てくださいね。

モチベーション理論を学ぶ(1)「欲求5段階説」
モチベーション理論を学ぶ(2)「2要因理論」
モチベーション理論を学ぶ(3)「X理論Y理論」
モチベーション理論を学ぶ(4)「目標設定理論」
モチベーション理論を学ぶ(5)「学習性無力感」
モチベーション理論を学ぶ(6)「期待理論」
モチベーション理論を学ぶ(7)「公平理論」
モチベーション理論を学ぶ(8)「フロー理論」
モチベーション理論を学ぶ(9)「認知的評価理論」
モチベーション理論を学ぶ(10)「モチベーション3.0」


次回は、7/14(木) 「ビジュアルシンキング」です。
サイト公開はただ今対応中ですので、少しお待ち下さい。
facebookのイベントページで「参加する」を押していただければ、すぐに受付可能です。
また、昨日御参加いただいた皆様には御案内チラシをお配りしておりますので、そちらを利用していただいても大丈夫です。

http://www.facebook.com/event.php?eid=133621560049615

また、皆様にお会いできるのを楽しみにしております〜

「仕事の中で成長する」ことの意味

皆さんは自分自身の成長、あるいは、部下や周囲の成長・育成について度の程度強く意識しているでしょうか?

成長の定義は様々ですが、極端に言えば、「行動を変えること」では無いでしょうか?少なくとも、ビジネスにインパクトを与えるようになる、世の中に価値を提供するようになるためには、知識があるだけ、技能があるだけでは足りず、「それを使って何かをする」と言うことが重要です。
短期的な業績を確保するだけで良いのであれば、成長よりも「とにかく仕事を回す」と言うことが重要かもしれませんが、中長期的な利益を考えると個々人の成長、ひいては組織全体の成長が欠かせません。

以前、「創造性」に関して、いまどきの若者は答え探しをする、という話を書きました。言い換えれば、Googleを調べると様々な知識が転がっている、と言うことです。
一方で、「成長」という観点からは、当然、知識だけでは足りず、「それを使って何ができるのか?」という技能の強化が必要です。この技能も様々な研修、講座などで提供されるようになって来ました。技術系の技能研修だけでなく、ロジカルシンキングのような「思考の技能」についても強化するためのプログラムが多数存在します。(我々のご提供する幾つかの講座もその一つですね。)

となると、もはや「仕事の中で学ばなくても十分成長できる」のでしょうか?

個人的には、コストの観点を除けば、かなりの部分が「仕事の中でなくても学べること」と考えています。ですが、難しい部分もあるだろう、というのが正直な感想で、この「難しい部分」こそがビジネスにおいてキーとなる要素である、と考えています。

難しい部分とは、すなわち「暗黙知になっていて形式知かが難しいもの」です。
文章化できない、一般化できないことですが、やっているうちになんとなく分かっていく。上司や先輩のやり方を見てなんとなく理解していく、そんなものです。

一般的に、形式知化できるものは模倣しやすいと言われます。当然、ビジネスにおいて、それが重要な競争力の根幹であれば各社が真似します。真似しにくいものほど、重要だと思うのです。
優秀な経営者やマネジャーであれば、この「競争の源泉となっている暗黙知」を理解しておられるのでは無いでしょうか?それが、明示的なのか、感覚的なのかは分かりませんが。


結局、「成長」という事を考えたときに、仕事の中でしか得られない成長こそが最も重要な要素である、ともいえます。だからこそ「仕事の中で成長する」という事をもっと意識した方が良いとおもうのです。自己成長でも、部下の育成でも。

と言うことで、そんな話をするかどうかは分かりませんが、家弓正彦の仕事塾は「OJT」について語ります。お時間のある方は、ぜひお越しください。

=====家弓正彦の仕事塾「正しいOJTのススメ」=====
 ■日 程:6月1日(水)
 □時 間:19:00-21:00
 ■講 師:家弓正彦
 □場 所:フェニックスプラザ(銀座)
 ■受講料2,000円
 □申込はこちらから↓
http://www.cyber-synapse.com/mkay/110601
====================================================
livedoor プロフィール

cybersynapse

シナプスマーケティングカレッジでは、時代を勝ち抜く必須スキルをご提供しています。
卒業生3013人の約95%が満足と応えた!
コンサルティング会社が提供する「体感ラーニング!」で、あなたの目標を是非実現させてください!

今、オススメの講座
オススメ講座"
シナプスの情報発信
家弓ブログ
シナプス・マーケティング・カレッジ公式twitter"
シナプス代表家弓twitter"
記事検索
Categories
ランキング参加中
QRコード
QRコード
TagCloud