シナプス・マーケティング・カレッジ☆公式ブログ

株式会社シナプスの公式ブログサイトです。 シナプス・マーケティングカレッジ情報を始め、 講師陣のブログなども転載して参ります!

ロジカルシンキング

「**のために」で思考停止する罠

シナプス後藤です。

「思考停止」という言葉は、ロジカルシンキングやクリティカルシンキングとともに良く使われるキーワードです。
例えば、教育界では良く「子供のために良い事を」という意見が出ます。それ自体は誰も反対しないのですが、それが新しい事をやろうとすると「それは子供にとって良くない」という理由で却下されることも多いようです。たとえば携帯電話ですね。携帯電話が子供にとって良くない点も多々ありますが、良い点も有ります。そういった両面を比較せずに、とにかく「子供にとって良くないから」という理由を言われると誰も何も言えなくなってしまう、というのが思考停止の状態です。

目的が倫理的に正しい時、手段に対して思考停止が起こるように感じます。
matrix

一番たちが悪いのは、正しい目的に対して、目的に合わない手段でやろうとしている場合です。
しかも、本人たちはその非整合に気付いていない。


例えば、「被災地のために」という人たちが本当に被災地のために正しい事をしているでしょうか?例えば、「日本のために」という人たちが本当に日本のために正しい事をしているでしょうか?


さらに言えば、これらには確信犯もいます。「**のために」と言っておけば、周りは目的の正しさに目を奪われて手段まで見ないケースです。一時期、詐欺事件があったようですが、「被災地のために寄付して下さい」などと言われるとお金を出したくなってしまうものですが、実際にそれが復興のために使われているかどうかまでは考えないことが往々にして多いように思います。


書いてみると当たり前の話ですが、現実には往々にして起こり得ることです。では、なぜこういう事が起こってしまうのか?
理由は二つあると思います。
一つは、「目的が正しければ、手段も正しいだろう」という暗黙の前提を置いてしまう事。これがいわゆる思考停止になっている状態ですね。
もう一つが、手段の否定をすると、目的まで否定した、と思われてしまう、という恐怖感です。特に、目的が人道的に正しければ正しいほど、原理主義、とは言わないまでも盲目的にそれを推進する方もいらっしゃいます。そして、盲目的になるほど、手段の否定=目的の否定、と捉える方が多いのも事実です。だから、「そのやり方じゃ目的は達成できないだろう」とこちらでは指摘したつもりだったとしても、相手は、「こいつは悪である」と捉えて攻撃される可能性があるのです。


もう少し考えると、「**のために」とはどういう事なのか、考えることも必要だと思います。例えば、「子供のため」というのは、どういう状態になれば子供のためと言えるのか、それは健康であれば良いのか、国際社会で戦える力を身につけられれば良いのか、等などです。

どうしても、一見して正しい事、誰が見ても正しい事について、考えることを止めてしまいがちです。
ですが、「ちょっとおかしいな?」と思ったら改めて立ち止まって目的と手段の整合性について考えてみると良いと思います。


なお、図中に示した「間違った目的、整合した手段」は、着実に破滅へと向かう、という点でとても悲しい状況です。目的も手段も間違っているとしたら、もはや迷走以外の何物でもありません。


シナプスの問題解決スキル講座はこちら

緊急地震速報で人は行動できるのか?

先日、携帯ショップに行ったときのことです。まだ昼間だったのですが、突然、お店にある携帯がけたたましく鳴り出しました。私は初めてその音を聞いたのですが、どうやら緊急地震速報の音らしく、要するに「数秒後に地震が来ますよ」と教えてくれる機能が発動したというわけです。

地震には、
・伝わるスピードは早いが弱い揺れのP波
・伝わるスピードは遅いが強い揺れのS波
という二つの波が存在します。弱い揺れのP波を先に検知し、気象庁から携帯キャリア各社(NTTドコモ、au、Softbank)に連絡、そこから各携帯端末に連絡がいく、というシステムですね。
各社サイトによると、警告の数秒〜数十秒後にS波、つまり本格的な揺れが来る、ということです。

NTTドコモの緊急地震速報
auの緊急地震速報
Softbankの緊急地震速報

私は、初めてその機能の存在に直面したので、一瞬何が起こったか分かりませんでしたが、周りの声から「どうやら地震が来るらしい」という事を理解して、店の外に飛び出しました。
そのとき、店内には店員、お客さん、それぞれ4-5人くらい。

即座に行動したのは私だけだったようです。他の人は不思議そうな顔をして、か、或いは、何をすれば良いか分からずに唯一行動していた私を見ていました。


シナプスでは、「問題解決スキル」という講座を実施しています。その際は、当然、「起こった問題について深く考え、原因を分析して対策を打ちましょう。」と話します。
ですが、緊急事態の時には、「考えるより動く」これに尽きると思います。

幸い、大きな揺れは来なかったため、ただ私が突然席を立って外に出て行った、という「変な客」を演じただけに終わりましたが、これが大きな揺れに繋がっていたら危なかったかもしれません。
むしろ私もその「何だろう??」の時間が長かったので、逃げる途中でドアにはさまれていたかもしれません。

震度が大きい地域は震源地から近いでしょうから、P波とS波の時間差はせいぜい数秒でしょう。ですので、緊急地震速報がなったら、即座に机の下に隠れる、これが正解でしょうね。
殆どは弱い揺れで「狼が来たぞー」といわれているような感覚に陥るかもしれませんが、それでも隠れ続ける。もし、隠れないとすれば、緊急地震速報は受け取らない方が効率的なように思います。

発想力を身につける、という事

近年、様々なビジネスシーンで「創造的に考える」「発想力」が求められているように感じます。市場全体が成熟してくると、今までの延長線上のビジネスでは成長が期待できない、というのがその裏にあるのだろうと思います。
以前、「家弓正彦の仕事塾」シリーズで、「クリエイティブ・シンキング」を実施いたしましたが、これらもその世の中の要請に押されてのことでもあります。

発想力や創造思考、というと、よく「前提を外して考えろ!」と言われます。なるほど、確かに、ビジネスを変える考えも、「成長期の競争ルール」を前提としてた業界の常識を打破する、というのも一つの手段です。
ですが、この「前提を外して考える」というのはとても難しいことだと思います。一部の天才ならいざ知らず、我々凡人には言われてすぐに「前提を外す」事は出来ないのではないでしょうか?

前提を外して考える、という事例として、コロンブスの卵の話を聞きます。コロンブスの卵の逸話は(後世作られたものらしいですが)、次の通りです。

「アメリカ大陸横断なんて誰でもできる」と言った人に対してコロンブスが「それならこの卵を立てることができますか?」と聞き返した。相手が返答に窮すると、卵の底をつぶして「ほら、立ちました。」とやってみせた。相手が「そんな方法なら私でも出来る」と答えると、「でもあなたはやりませんでした。しかし、私は最初にやりました。」と言いました。

ここでのポイントは大体2通りですね。
1) 最初にやったものがエライ
2) 前提(卵を割ってはいけない)を外して考えることで偉大な結果が生まれる

ここでは、この2)の方にフォーカスしたいと思います。
これは何が凄いか、と言うと、「卵を割ってはいけない」と言う前提を発見したことが凄いのだと思うのです。前提が分かっていれば、「この卵を割っても良いので、卵を立てる事が出来ますか?」もしくは、「卵の底には空洞があり、つぶしても中が出てきません。さて、卵を立てることができますか?」と前提を知らせてあげれば、それを外すことは簡単だと思うのです。

だから、卵を立てるためには「前提の外し方」ではなく「見つけ方」を知る必要があります。しかも、一部の天才がひらめきによってだけ見つけるのではなく、誰もが苦労すれば見つけられるような。

その一つの解決策は、論理的な思考法であると思っています。問題解決力、と考えても良いかもしれません。
ここでのアプローチもいきなり割る割らないの議論ではなく、一つ一つ解きほぐします。
・問題は、「普通にやると立たない」こと

なぜ立たないのか?
・底面が丸いものは、平面上におくと極めて不安定だから

こう考えると、三つの仮説が成り立ちます。
a) 極めて不安定だが立たないわけではない
b) 底面が丸くなければ立つ
c) 平面でなければ立つ

この時、b)を考える時、「なぜ底面が丸いのか?本当に丸いのか?」と問うたとき、卵の底面が必ずしも丸くなくても良い、つまり「卵を割らないことが前提になっている」と言う事に気付きやすくなります。これで少しはジャンプ幅が狭くなったのではないでしょうか?
一方で、c)の視点でとらえると、卵のパックの上に立てる、砂の上に立てる、等の対策も思いつくと思います。
発想力は、力としては大事なのですが、何もないところから生み出すのは難しいものです。だから、最低限超えるべき前提を明らかにしたり、その前提が成り立つためのメカニズムを明らかにしてやる必要があると思うのです。
前提を見つけるときまで「自由な発想で考えて」では、ジャンプ幅が大きすぎて正しい解に至るのが難しいのではないでしょうか?

そうやって考えると、a)の前提も気になります。
疑って考えてみると、卵も頑張れば立つのではないでしょうか?



、、、


立った!

全体_25%接地面_25%


そうなのです。卵は立つのです。
これも、前提を丁寧に考えて出た結果ですね。

結局何が言いたいかと言うと。
・凡人がアプローチするための発想力のポイントは、「前提を理解する」事にある。
・前提自体は、論理的に考えることによりかなりの部分が分かる。
・論理的に考えることにより、ソリューションが複数生まれる

という話でした。

ロジカルシンキング、そのKey Point!

前回の仕事術で、ロジカルシンキングについて書きました。
勘と経験は重要ですが、それだけでは本当の成功は難しい。ましてや持続的成功は不可能ではないかと思うのですね。
今回は、ロジカルシンキングのKay Pointを思い切り凝縮して、具体的にどのようなスキルが必要なのかを整理してみました。
結論として、私は3つのスキルが重要だと考えています。もっと様々なポイントがあるかもしれませんが、ロジカルであることの基本はここではないかと、、、

■その1■ 論証技術

■その2■ 客観視点

■その3■ 原因帰属

■論証技術
 〜 結論と根拠を示す(演繹法・帰納法)
マーケティングの成功なんて、やってみなきゃわからない。。。
コンサルタントとして無責任なようですが、本当にそう思っています。
重要なのは、その成功確率を高めること。
そのためには、ロジックで成功する必然性(根拠)を徹底的に考え抜くことだと思うのですね。
ヒトは自然に演繹法や帰納法を用いて、成功を追求していると思いますが、
しっかり意識して論証する力をしっかりつけたいものです。

■客観的視点
 〜 網羅的に分析する(MECE)
意外と難しいのが、主観に引っ張られることなくバランスよく分析すること。
つい「得意なこと」や「思い込み」で、分析対象は偏りがちです。
MECEに(ヌケモレなく、ダブリなく)分析することは論理の基本ですね。
その際、マーケティングでは有効なフレームワークが提唱されています。
PEST、3C、SWOT、4P、、、覚えておいて損はありません。

■原因帰属
 〜 原因と結果の関係を明らかにする
問題解決を図るとき、まず原因にメスを入れる。これが基本です。
結果にのみ目を奪われて、その対策を打っても、それは対症療法的なものに過ぎず、また同じ問題が噴出するはずです。
しかし、原因の構造は意外と複雑で、様々な要因が複合しているケースがほとんどです。その中で、最も影響の大きいものは何か?といったインパクト分析が最も必要なことかもしれません。

Kay

コンサルタントの仕事術 〜 ロジカルシンキング

私は某大学院のMBAでマーケティングのクラスを担当しています。
時々「先生のクラスはロジカルシンキングのクラスのようだ」と言われるんですよね。
ま、こう見えてもロジックにはこだわりがあるんですが、、、

コンサルタントが言うのも変ですが、売れるか売れないかなんて、やってみなきゃわかんないわけですよ。
でも、我々の使命は成功確率を1%でもいいから高めることにあると思うんですよね。そのためならあらゆる努力をする。それがコンサルタントの仕事だと思うのです。

そのために必要なスキルが「ロジカルシンキング」。
現状の問題点を絞り込み、その発生原因を洗い出す。重点課題を明確にした上で、その解決策に関して徹底的にヌケモレをツブし、成功する必然性を検証する。
これらの作業にはロジカルシンキングが必須ですね。

ロジカルシンキングには、様々な技術やツールが紹介されています。
ロジックツリーやピラミッドストラクチャーは有名ですよね。

もちろん、ロジカルシンキングだけではビジネスの成果を上げるには十分ではないでしょう。
よく対比されるスキルとして挙げられる「クリエイティブシンキング(創造力や発想力)」もとても重要な要素だと思うのです。でも、短期的に鍛えるならロジカルシンキングのほうがストレッチ可能性は大きいのではないでしょうか?

そして、、、、、「勘や経験」、「気合と根性」も不可欠です。(^^)

P.S.
初ブログは比較的堅いテーマでスタートしました。
これからは硬軟織り交ぜて、ぼちぼち書き綴っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
livedoor プロフィール

cybersynapse

シナプスマーケティングカレッジでは、時代を勝ち抜く必須スキルをご提供しています。
卒業生3013人の約95%が満足と応えた!
コンサルティング会社が提供する「体感ラーニング!」で、あなたの目標を是非実現させてください!

今、オススメの講座
オススメ講座"
シナプスの情報発信
家弓ブログ
シナプス・マーケティング・カレッジ公式twitter"
シナプス代表家弓twitter"
記事検索
Categories
ランキング参加中
QRコード
QRコード
TagCloud