シナプス後藤です。
今年も日経MJが毎年発表しているヒット商品番付の時期になりました。
【日経MJヒット商品番付2015】
■東
横綱:北陸新幹線
大関:火花
張出大関:ハロウィーン・フィーバー
関脇:成田LCCターミナル
小結:ガウチョパンツ
前頭:夏の甲子園、SIMフリースマホ、アップルウォッチ、明治プロビオヨーグルトPA-3、ドローン、イートイン、インスタグラム、福山婚、Airbnb、ワンダーメイク、プロテカ 360、スプラトゥーン、塩パン、あさが来た
■西
横綱:ラグビー桜ジャパン
大関:定額配信
張出大関:肉食ブーム
関脇:12の神薬
小結:コンビニドーナツ
前頭:修造カレンダー、郵政3社株、デルガード、バルミューダ ザ・トースター、ペッパー、クラフトビール、蔦屋家電、さよなら詣で、LGBT、ロング丈、好きレット、ちゃんりおメーカー、青天の霹靂、下町ロケット
殊勲賞:山田哲人、柳田悠岐両選手(トリプルスリー)
敢闘賞:メルセデス・ベンツ
技能賞:MRJ
流行語賞:「安心してください」
残念賞:五輪エンブレム
今年のキーワードは、「横綱相撲」と「番狂わせ」だそうです。東はJR東日本の北陸新幹線が盤石の横綱相撲でしたね。先日、出張で群馬方面に行く機会がありたまたま乗った新幹線が金沢まで行くものでしたので、凄く混んでいてびっくりしました。
一方、番狂わせはラグビー桜ジャパンですね。五郎丸選手のポーズが一躍有名になりましたが、それだけでなくラグビーの認知度が急に上がりました。
インバウンド重要が相変わらず堅調なこともあり、旅行関連は幾つか入っているようです。北陸新幹線は勿論の事、成田LCCターミナルや、12の神薬、Airbnbがそれに該当します。
個人的にはコンビニドーナツ、ドローン、ペッパー辺りが気になりますね。どれも世の中を大きく変える可能性を秘めたものです。
コンビニドーナツは、コンビニの存在感をとても強めました。ドローン、ペッパーはこれが流行るようになると大きく世の中は変わるだろうな、と予感させるものです。ドローンはもし犯罪に利用されるような事があると色々と問題になりそうですが、法律が間に合わないのでかなりリスクの高い製品だと思っています。ただ、一方で使い方次第では大きく世の中が便利になる可能性も秘めており、まさに人類は道具の使い方に倫理観を求められていると言う事でしょう。
ペッパーの凄さはコミュニケーションに特化していると言う事でしょう。だから足などの駆動部分には投資しない、というスタンスを取っています。結局、ロボットが人間らしくなるためには見た目や機能の問題ではなく、コミュニケーション力が重要である。ということを示したものです。
今後も、ロボットがらみ、人工知能がらみはまだまだ出てきそうな気がします。機械学習によるデータベース分析も流行っている事ですし、いよいよ人類はSFの世界に突入しているのかもしれません。
皆さんはどのような感想を持ちましたか?
日経MJヒット商品番付2015 上半期
日経MJヒット商品番付2014
日経MJヒット商品番付2014 上半期
日経MJヒット商品番付2013
日経MJヒット商品番付2013 上半期
日経MJ ヒット商品番付2012
日経MJ ヒット商品番付2012 上半期
2011年ヒット商品番付(日経MJ)
せっかくなので、日経MJヒット商品番付の2010年版
今年も日経MJが毎年発表しているヒット商品番付の時期になりました。
【日経MJヒット商品番付2015】
■東
横綱:北陸新幹線
大関:火花
張出大関:ハロウィーン・フィーバー
関脇:成田LCCターミナル
小結:ガウチョパンツ
前頭:夏の甲子園、SIMフリースマホ、アップルウォッチ、明治プロビオヨーグルトPA-3、ドローン、イートイン、インスタグラム、福山婚、Airbnb、ワンダーメイク、プロテカ 360、スプラトゥーン、塩パン、あさが来た
■西
横綱:ラグビー桜ジャパン
大関:定額配信
張出大関:肉食ブーム
関脇:12の神薬
小結:コンビニドーナツ
前頭:修造カレンダー、郵政3社株、デルガード、バルミューダ ザ・トースター、ペッパー、クラフトビール、蔦屋家電、さよなら詣で、LGBT、ロング丈、好きレット、ちゃんりおメーカー、青天の霹靂、下町ロケット
殊勲賞:山田哲人、柳田悠岐両選手(トリプルスリー)
敢闘賞:メルセデス・ベンツ
技能賞:MRJ
流行語賞:「安心してください」
残念賞:五輪エンブレム
今年のキーワードは、「横綱相撲」と「番狂わせ」だそうです。東はJR東日本の北陸新幹線が盤石の横綱相撲でしたね。先日、出張で群馬方面に行く機会がありたまたま乗った新幹線が金沢まで行くものでしたので、凄く混んでいてびっくりしました。
一方、番狂わせはラグビー桜ジャパンですね。五郎丸選手のポーズが一躍有名になりましたが、それだけでなくラグビーの認知度が急に上がりました。
インバウンド重要が相変わらず堅調なこともあり、旅行関連は幾つか入っているようです。北陸新幹線は勿論の事、成田LCCターミナルや、12の神薬、Airbnbがそれに該当します。
個人的にはコンビニドーナツ、ドローン、ペッパー辺りが気になりますね。どれも世の中を大きく変える可能性を秘めたものです。
コンビニドーナツは、コンビニの存在感をとても強めました。ドローン、ペッパーはこれが流行るようになると大きく世の中は変わるだろうな、と予感させるものです。ドローンはもし犯罪に利用されるような事があると色々と問題になりそうですが、法律が間に合わないのでかなりリスクの高い製品だと思っています。ただ、一方で使い方次第では大きく世の中が便利になる可能性も秘めており、まさに人類は道具の使い方に倫理観を求められていると言う事でしょう。
ペッパーの凄さはコミュニケーションに特化していると言う事でしょう。だから足などの駆動部分には投資しない、というスタンスを取っています。結局、ロボットが人間らしくなるためには見た目や機能の問題ではなく、コミュニケーション力が重要である。ということを示したものです。
今後も、ロボットがらみ、人工知能がらみはまだまだ出てきそうな気がします。機械学習によるデータベース分析も流行っている事ですし、いよいよ人類はSFの世界に突入しているのかもしれません。
皆さんはどのような感想を持ちましたか?
日経MJヒット商品番付2015 上半期
日経MJヒット商品番付2014
日経MJヒット商品番付2014 上半期
日経MJヒット商品番付2013
日経MJヒット商品番付2013 上半期
日経MJ ヒット商品番付2012
日経MJ ヒット商品番付2012 上半期
2011年ヒット商品番付(日経MJ)
せっかくなので、日経MJヒット商品番付の2010年版